
KING OF ANT 紹介シリーズ第8回となりました!
基本情報の紹介はおおよそ終わったので今回から私たちの考え方について紹介したいと思います。
〇まずは落としどころを決める!
キングオブアントについて最大のリスクと言えるのが、いつまで続くのか??だと思います。
サービス終了・運営が消える等によってある日突然資産が消滅する懸念が常に付きまといます。
そのため、私たちは ”登録後何日目” で資産を引き出し始め “どの程度稼ぎたいか” を決めています。
例えば、半年間サービス続くだろう とか 一年は行けるだろう といった最終着地点を決めます。
そこで資産消滅するとして、それまでにどの程度の金額が引き出せるかが勝負です。
一年サービスが続くとにらんだとして、350日間は引き出さずに複利で貯金箱回す
という選択もあるにはあるのでしょうが、リスクが付きまとうので
一年後に消滅すると思うから半年後から黒字化していきたいといった具合にある程度手前から利確していくのが普通ではないでしょうか?
このようにどの程度の期間で計画するかによって戦略が変わってきます。
もちろん明日キングオブアントが消滅するかも!という考えで無料アカウントで二日に一回2000円引き出すというのも一つの正解だと思います。
〇無料アカウントのままでいく?
これはどの期間で考えるかで変わってきます。
例え無料アカウントでいくなら月3万円(貯金とか出金手数料とかいったん無視して考えます)
Lv2狙うのであれば月58500円、途中で利益をつかって課金するとして
1か月後 | 2か月後 | 3か月後 | 4か月後 | 5か月後 | 6か月後 | 7か月後 | 8か月後 | 9か月後 | |
Lv1維持 利益 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 27 |
途中でLv2変更の場合利益 | 3 | 1 | 6.85 | 12.7 | 18.55 | 24.4 | 30.25 | 36.1 | 41.95 |
といった具合に半年もするとそこそこ変わってきます。
じゃあ途中で上げるのが正解かというと2か月後~3か月後にキングオブアント消滅の場合はLv1が有利です。
また、Lv3に上げたパターンも考えると9か月続いたりしたらLv2が正解なの?ともなるわけです。
結局はどの程度期間保つとして利益を狙うか、どの程度の期間で運営が飛んだ場合は損切とするのか
そこの予測次第ということになります。
実際には貯金箱や紹介者の収入、出金手数料等考慮するともう少し変わってくるところもあります。
次回はもう少し細かい資金の目安を記載します。
予測の手助けになればとおもいます!
その他のポチポチ系案件もどうですか?
こちらに一覧がありますのでよかったら見てください!